POLICY
基本方針
お互いに幸福を
太平段ボールは1956年の創業以来、片面段ボール、美粧段ボール、POP、緩衝材の製造を通して、「お互いに幸福を(近きより共存共栄)」という社是を大切にしてきました。
これは、社員、お客様、取引業者の皆様が共に幸せになれる事業を目指す、私たちの変わらない誓いです。
長年にわたるこの姿勢が、おかげさまで、誰もが知る大手企業様から街のケーキ屋さんまで、数多くの企業様との信頼関係を築くに至っております。
これからも、長年培ってきた「技術力」「設備力」「提案力」を活かし、お客様に喜ばれる商品づくりに邁進してまいります。
MESSAGE
代表挨拶

私どもは昭和36年の創業以来、創業より60年以上にわたり「お互いに幸福を」(近きより共存共栄)の社是を守り続けてまいりました。
地球に優しい段ボール製造をモットーに、片面段ボール(Aフルート・Bフルート・5号フルート・Eフルート・マイクロフルート)から展開するパッケージ・流通用緩衝材・POPなどを供給させて頂いております。弊社で何かお役立てできることがございましたらお気軽にお声をお掛けください。
弊社はいつの時代にあってもお客様、関係各社様との強固なパートナーシップのもと、常に時代に沿ったニーズと新しい技術に目をむけ、製品の開発・工夫に努めてきました。多種多様なニーズに対して、品質基準を満たし環境基準を損なうことなくお応えしていくということは、何よりも弊社の発展及び全社員の幸福につながる道と捉え今後も変わることなく、日々努力を重ねて参ります。
また、弊社に期待される使命や課題に対して、一致協力して取り組み、活力溢れる会社として事業活動を展開してまいる所存でございます。
今後とも、更に一層のお引き立ての程をお願い申し上げます。

PHILOSOPHY
社是・社訓

社是の「お互いに幸福を」は、「一人が幸せになる」のではなく、「みんなで幸せになる」という、私たちが創業以来、仕事の根底にある願いそのものです。
それは、身近な仲間から始まり、お客様、そして取引業者の皆様と共に喜びを分かち合い、共に発展していく未来を築きたいという、私たちの変わらぬ想いです。
想像してみてください。一人ひとりが自分の持ち場で全力を尽くす。その努力の結晶は、決して孤立することなく、まるで一本の糸が別の糸と結び合うように、周りの人へと、そして会社全体へと広がっていく。
- それは、誰かの成功が、みんなの喜びとなる関係。
- それは、強いチームワークとなり、質の高い仕事を生む環境。
- そして、社員が笑顔になり、お客様の笑顔へと広がる。
一人ひとりの成長、お客様や取引業者との共存共栄、強固なチームワーク。この三つの要素が絡み合い、太平段ボールはこれからも、関わる全ての人々の幸福のために、歩み続けます。
COMPANY
会社概要
商 号 | 太平段ボール工業 株式会社 |
---|---|
本社/工場 | 〒555-0032 大阪市西淀川区大和田 1丁目2番13号 |
地図 | |
TEL | 06-6473-1818 |
FAX | 06-6475-3229 |
URL | https://t37.co.jp/ |
設 立 | 昭和36年12月18日 |
敷地面積 | 1,800平方メートル |
代表者 | 代表取締役 三木 大河 |
資本金 | 18,000,000円 |
売上高 | 600,000,000円 |
決算期 | 2月 |
従業員数 | 25名 |
設 備 | 1,400巾コルゲートマシン (E・Gフルート) 1機 1,400巾シングルマシン (Aフルート) 1機 1,400巾シングルマシン (Bフルート) 2機 1,400巾シングルマシン (Eフルート) 1機 1,300巾シングルマシン 5号フルート (デルタフルート) 1機 合紙機 (A倍・L判) 2機 片段パット自動断裁機 2機 |
取引銀行 | 北おおさか信用金庫/歌島橋支店 三井住友銀行/歌島橋支店 三菱UFJ銀行/歌島橋支店 りそな銀行/歌島橋支店 京都銀行/歌島橋支店 |
取引先 | 芳川紙業(株)、(株)キョクトウ・アソシエイツ、山下印刷紙器(株)、 (株)美鈴産業、美鈴紙業(株)、日本紙交易(株)、レンゴー(株)、ザ・パック(株)、高田紙器(株) |
事業内容 | 包装荷材用片面段ボール・美粧段ボール・POP 菓子類緩衝材・薬品類緩衝材 製造販売 ノート・スケッチブック などの紙製品の製造販売 |
加盟団体・会員 | 大阪府印刷工業組合 西日本美粧段ボール協議会 大阪府紙器段ボール箱工業組合 大阪商工会議所会員 |
HISTORY
沿革
1956年 9月 | 美鈴紙業(株)大和田工場として創業 事業内容は、片面段ボール及び手貼り加工 |
---|---|
1961年12月 | 美鈴紙業(株)より独立 太平段ボール工業(株) 資本金 900万円にて創業 |
1968年 7月 | Eフルート コルゲーターを増設 |
1970年 5月 | 合紙工場を増築 資本金1800万円に増設 |
1973年 5月 | 全自動枚葉合紙機(A倍判)を増設 |
1983年 5月 | ギロチン断裁機を導入 |
1983年 6月 | 事務所ビル(4階建)を新築 |
1983年10月 | 高速型全自動枚葉合紙機(K判)増設 |
1991年 6月 | Bフルート コルゲーターを増設 |
2000年10月 | ISO9001 認証取得 |
2003年 9月 | 製品・原材料 倉庫(700平米)増築 |
2004年 7月 | 医薬品・食品用 片面段ボールパット 仕上げ工場を増築 |
2005年 1月 | Gフルート コルゲーターを増設 (マイクロフルートシート・片段の製造販売をはじめる。) |
2008年 3月 | 第2製品倉庫を増築 |
2009年 5月 | 最新型全自動枚葉合紙機(MR-1300LCDR)導入 |
2009年 8月 | 紙粉除去装置(ターナーRSA-18W)導入 |
2011年12月 | 創業50年を迎える |
2013年 5月 | 製糊装置を導入 |
2014年 5月 | 西淀川区千舟にトムソン加工工場新設 |
2018年 4月 | 工場外壁及び駐車場増設 |

5S ACTIVITIES
5S活動

5S活動
より良い製品をご提供するために
太平段ボールでは、より良い商品をお客様にご提供できるように、5S活動にも取り組んでいます。
職場の乱れは心の乱れ
心の乱れは仕事の質を下げる
仕事の質を上げるめの5S活動
太平段ボールの社員は、5つの「S」である「整理」「整頓」「清掃」「清潔」「躾・教育」を常に意識し、業務に励んでいます。
常にキレイな職場にすることで、キレイな心・思考で、お客様のニーズにお応えできる製品を生みだしています。