その段ボール、何に使いますか?
用途に合わせて、素材も変わる
段ボール
その段ボール、
何に使いますか?
用途に合わせて、
素材も変わる段ボール
ひと言で「段ボール」といっても、その用途や素材はさまざま。緩衝材からギフトケースまで、実はとても奥が深い素材なのです。たとえば、同じ強度の段ボールでも、素材によって見た目や印象が大きく変わることもあります。
このページでは、太平段ボール工業で取り扱っている段ボールの素材を一覧で紹介しています。
ここでは、特によく使われる素材に絞ってご紹介しています。「この素材は紹介されていないけど…?」と気になる場合は、お気軽にお問い合わせください。
素材の種類
リサイクル系素材
バージン系素材
- リサイクル系素材とは?
リサイクル系素材とは、古紙(使用済み段ボールや新聞紙など)を回収・再利用してつくられた再生紙を原料とする素材のことを指します。
- バージン系素材とは?
バージン系素材とは、再生紙ではなく、未使用のパルプ(木材から直接つくられた繊維)を原料とした素材のことを指します。
ECO MATERIALS
リサイクル系素材一覧
太平段ボールで取り扱う「リサイクル系素材」の一覧です。
種類 | アイテム | 取扱巾 |
---|---|---|
片段 | 白C5×白C5 /Ef | 700~1300mm 50mmキザミ |
白C5×中芯 /Ef | ||
C5×中芯 /Ef | ||
C5×中芯 /Bf | ||
C5×中芯 /Af | ||
YY /Bf | ||
YY /Af | ||
シート | C5×C5 /Gf | 700~1300mm 50mmキザミ |
白C5×C5 /Gf | ||
白C5×白C5 /Gf | ||
C5×C5 /Ef | 700~1300mm 50mmキザミ | |
白C5×C5 /Ef | ||
白C5×白C5 /Ef |
※上記以外の材質の取り扱いもあります。
※全アイテム、オーダーメイドカット承ります。
リサイクル系素材のサンプル
具体的に、どのような素材か画像で確認したい方向けに、リサイクル系の段ボール素材を写真で紹介します。
片面段ボール
▼クリック(タップ)で拡大して見れます▼







シート
▼クリック(タップ)で拡大して見れます▼






NEW MATERIALS
バージン系素材一覧
太平段ボールで取り扱う「バージン系素材」の一覧です。
種類 | アイテム | 取扱巾 |
---|---|---|
片段 | 白グラシン /5号f | 762mm・900mm |
白グラシン /Ef | 762mm・900mm | |
チョコグラシン /5号f | 990mm | |
純白 /5号f | 788mm・910mm | |
サラシクラフト 80g Ef | 910mm・1010mm | |
サラシクラフト 80g /5号f | ||
サラシクラフト 80g /Af | ||
クラフト 50g /Ef | 900mm・1000mm・1200mm | |
クラフト 50g /5号f | ||
クラフト 50g /Bf | ||
シート | サラシクラフト 80g /Gf | 910mm・1010mm |
サラシクラフト 80g /Ef |
※上記以外の材質の取り扱いもあります。
※全アイテム、オーダーメイドカット承ります。
バージン系素材のサンプル
具体的に、どのような素材か画像で確認したい方向けに、バージン系の段ボール素材を写真で紹介します。
片面段ボール
▼クリック(タップ)で拡大して見れます▼










※素材に関する補足事項
・同じ材質でも「リサイクル系素材」「バージン系素材」で、山の高さ、山の数に違いがあります。
・「素材」と「段の高さ(フルート)」は、製造できない組み合わもあります。
詳しくは、お気軽にお問い合わせください。
\ お気軽にどうぞ! /

FLUTE TYPES
各種フルート
太平段ボールの製品は全商品完全受注生産、オーダーメイドカットとなっており、サイズ、数量など、お客様のあらゆるニーズにお応えすることが可能です。

- フルートとは?
フルートとは、段ボールの中にある波状の構造部分を指します。
この波の形は、段ボールにクッション性や強度を与える重要な役割を担っており、輸送中の衝撃吸収や積み重ねに耐える性能に大きく関わっています。
用途に応じて、波の高さや間隔(ピッチ)が異なる種類のフルートが使い分けられています。
Aフルート フルートの高さ:4~5mm

Aフルートは、一般的な段ボールに使用されることが多いフルートです。クッション性に優れ、高い強度を持っているのが特徴です。
片面段ボールは、引越しの際に家具やエレベーターを傷から守る緩衝材として活躍します。一方、両面段ボールは、みかん箱をはじめとするさまざまな用途で使われています。
Bフルート フルートの高さ:2.5~3mm

Bフルートは、Aフルートよりも薄く加工しやすいため、ビールケースや瓶類など、小物や軽量物の梱包、内装箱の仕切りなどに使われることが多いです。
Eフルート フルートの高さ:1.4~1.6mm

Eフルートは、厚さ約1.5mmと薄く、軽量なのが特徴です。凹凸が目立ちにくく表面がなめらかなため、比較的きれいに印刷できるのもメリットです。その特性から、ギフト箱やメール便用の箱などに多く使われています。
Fフルート フルートの高さ:0.6mm

Fフルートは、Eフルートよりもさらに薄く、精密な印刷に適しているのが特長です。そのため、オフセット印刷など高精度な印刷が求められる場面で使用され、内装箱やコートボール紙器箱の代わりとして使われることもあります。
Gフルート フルートの高さ:0.5mmぐらい

GフルートはJIS規格には含まれていませんが、業界で広く使われている厚みの目安です。
フルートの高さは約0.5mmと非常に薄く、軽量で高品質な印刷が可能なのが特徴です。
薄さゆえに保管スペースを取らず、しかも強度があるため、ガラス瓶や割れ物などのデリケートな商品の梱包に適しています。
また、省資源・ゴミの削減・輸送コストの削減といった環境への配慮の面でも、Gフルートは注目を集めています。
太平段ボール工業では、A・B・5・E・Gフルートの5種類を中心に、使用頻度の高いフルートの製造に対応できる設備を整えています。これにより、さまざまなご注文に柔軟に対応することが可能です。